スマートフォンカメラのオートフォーカス(顔認識)速度ランキング

ガジェット

僕はカメラの使い勝手に最も大きく影響するのがオートフォーカスだと思っていて、どんなに画質が良くても、合焦速度が遅いスマートフォンは使っていてストレスが溜まってしまいます。

特にスマホの場合は一眼レフなどよりも、写真というよりも「記録」としての側面が強いと考えられるため、撮影のテンポは重要です。

今回の比較では、各スマートフォンの広角(メイン)カメラを使って突然現れる被写体を即座にフォーカスできるのかをテストしました。

※余談ですが、テストに使用している顔写真はPhotoACさんでフリー素材として公開されているものを利用させていただきました。

オートフォーカスが速いスマホ

機種名 発売日 順位 評点
iPhoneXR 2018年10月 2 7
iPhone13 Pro 2021年9月 2 7
Pixel 7a 2023年5月 7 5.5
Galaxy S23 Ultra 2023年4月 1 9
AQUOS R6 2021年6月 2 7
Pixel6 Pro 2021年10月 6 6
Pixel5 2020年10月 7 5.5
Xperia 1 2019年6月 9 4.5
iPhone6s 2015年9月 5 6.5
ZenFone3 2016年6月 10 2

iPhoneXR

Pixel 7a

機種名 発売時期 センサーサイズ
標準広角
Google Pixel 7a 2023年5月 1/1.73型

Pixel 7aのオートフォーカスは非常に安定しているといった印象です。フォーカスの駆動速度も速く、AFが迷うことなく一発で合焦することができます。

強いて言えば被写体が完全に停止してから一拍置いて顔認識し、フォーカスを開始するため、ワンテンポ遅れてしまうのが惜しいところです。

Galaxy S23 Ultraの超高速AFと比べるとやや遅い感は否めませんが、実用上は困ることはないと思います。

撮影された写真は非常に高精度にピントが合っており、これについてはGalaxy S23 UltraやiPhone13 Proよりも優れていると言えます。

 

Galaxy S23 Ultra

機種名 発売時期 センサーサイズ
標準広角
Samsung Galaxy S23 Ultra 2023年4月 1/1.3型

見ての通り、爆速でピントが合います。

被写体が止まる前からフォーカスを開始しているため、被写体との距離の認識力はずば抜けて高いです。

また、顔だけではなく、様々な物を認識しているようで、顔部分意外にも背景の形状も認識しながらフォーカシングしていることがわかります。

撮影された写真の精度については、基本的にはピントが合っていますが、ごく一部の写真でピントが僅かにズレていることがありました。

100枚撮影したら2〜3枚くらいの割合ですが、これだけ高速にピント合わせをしている以上、致し方ない部分なのかもしれません。

AQUOS R6

機種名 発売時期 センサーサイズ
標準広角
センサーサイズ
超広角
SHARP AQUOS R6 2021年6月 1/1.0型

 

1/1.0型の超大型センサーを採用しているにも関わらず、想像以上に機敏なオートフォーカスを見せてくれたのがAQUOS R6。

被写体が止まってから顔を認識するまでの速さも、フォーカス駆動の速さも一級品で、iPhone13 Proと同等以上の速さでピントを合わせることができます。

敢えて言えば、たまにオートフォーカスがもたつくことがあるので、合焦までの時間が常に一定のGalaxy S23 UltraやiPhone13 Proと比べると安定感は低いです。

とはいえ、多くの場合は非常に高速で合焦するため、問題にはならないでしょう。

写真の精度については、Pixel 7aと比べるとわずかにジャスピン率は劣りますが、90%以上の成功率はあります。

センサーが大きいため、構造上他のスマホよりもピンぼけしやすい中、この結果は大健闘と言えます。

iPhone13 Pro

機種名 発売時期 センサーサイズ
標準広角
Apple iPhone13 Pro 2021年9月 1/1.7型

iPhone13 Proは当ブログにおいて、基準点という立ち位置としています。

iPhoneの安定感はもはや触れる必要がないと思いますので、詳しくは述べませんが、めちゃくちゃ雑に扱っても安定した写真が撮れるのがiPhone13 Proです。

今回のAF速度テストでは、各スマホで100枚程度は撮影しましたが、他のスマホは大なり小なり調子の良し悪しがあるなか、iPhone13 Proだけは、常に安定していました。

Pixel6 Pro

機種名 発売時期 センサーサイズ
標準広角
Google Pixel 6 Pro 2021年10月 1/1.31型

Pixelシリーズは7aや5も含め、基本的は同じような挙動をします。

Pixel6 Proは7aよりもフォーカスが始まるまでのテンポは速いのですが、顔認識の表示が出るまでが7aよりも遅いため、シャッターを切れるタイミングが僅かに遅れます。

写真の精度は7aと同様、かなり安定しており、ほぼ100%のジャスピン率です。

Pixel 5

機種名 発売時期 センサーサイズ
標準広角
Google Pixel 5 2020年10月 1/2.55型

Pixel 5のオートフォーカスは必要十分な速さが備わっており、日常使いで困ることはないでしょう。

フォーカスの挙動はPixelシリーズ共通の被写体が止まってからピントを合わせ始めるものであり、ソフトウェア的にGoogleTensorを採用し始めたPixel6シリーズ以降と比べると性能面で大きく劣ることから、被写体の認識速度自体がやや遅めとなっています。

写真の精度は最新のPixel 7aに全く劣らないものであり、安定感がありますね。

Xperia 1(初代)

機種名 発売時期 センサーサイズ
標準広角
SONY Xperia 1 2019年6月 1/2.55型

4年前の端末とはいえ、スナドラ855を採用している端末としてはオートフォーカスは遅めの印象です。

エクスペリアの場合、顔認識が瞳認識となる分、被写体の認識に時間が掛かっているという可能性もありますが、単純なAF速度としては、2015年発売のiPhone6sと比べてもかなり遅めです。

一方でフォーカス精度についてはさすがの瞳AFということもあってか、精度は100%でした。

iPhone6s

機種名 発売時期 センサーサイズ
標準広角
Apple iPhone6s 2015年9月 1/3.0型

思った以上に健闘したのが8年前に発売されたiPhone6s。

SoCが当時のハイエンドを搭載しているとはいえ、他の現行機種よりもフォーカスが速いとはさすがはiPhoneといったところでしょうか。

ピント精度も文句なく、基本100%のジャスピンを得られます。

ZenFone3

機種名 発売時期 センサーサイズ
標準広角
ASUS Zenfone 3 2016年6月 1/2.8型

ZenFone3は7年前の端末でかつ、SoCもミドルレンジと端末の古さがそのまま結果に繋がったかなと思います。

↑のGIFを見て頂いても分かるとおり、顔認識しない時もあるなど、動作に関してはかなり不安定です。

また、ピントの精度も不安定で、ピンぼけ写真となる割合が結構高いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました